最近はFBばかりなので結構アップ忘れがあります。以下15日の分。
セミナーでは冒頭、台風19号でお亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに被災された方々の一刻も早い復旧、復興を祈りスタートです。
東日本側の議員先生のキャンセルもあり、受講された方は西日本の方々でした。
明日も人数は増えますが東京以西の方々です。東は広範囲な激甚災害となりますので仕方がないですね。
第1日目を終え、私はふらりと日本橋三度へ。
ビールで薬を飲む姿を見られて薬剤師の勉強をされているKさんからやさしく注意を受け、直ちに水で薬を飲みなおしました(^-^)
ということで1時間半ほど滞在してホテルへ撤収です。
話は変わりますが、音楽関係が今月で一旦切りなので、レベルが高い座奏も紹介しておきます。
近畿大学附属高等学校吹奏楽部です。
ここはマーチングでの演奏演技はあまりされていないようなので座奏に集中されており座奏のレベルが高い。ソロも上手い。まあ大人の雰囲気。
曲はアース・ウィンド・アンド・ファイアーの「セプテンバー」(7分36秒)
https://www.youtube.com/watch?v=n4-j8q0oo_c
そしてマーチングでは孤高として存在する京都橘高校吹奏楽部の座奏。田中宏幸先生の語りも少し聞けます。(13分52秒)
https://www.youtube.com/watch?v=g24_sxfX6xo
京都橘高校吹奏楽部が先の「セプテンバー」をマーチングステージで行うとこのようになります。(2分5秒)
https://www.youtube.com/watch?v=w9DPTJ_OllQ
どちらが良いか悪いかではなく好みですね。好み。
私?近大付属も聴かせてくれますが、もちろんオレンジです。好み(^-^)
ユーチューブには「三日月の舞」という曲を使いトランペットソロの所で比較されているのがあります。
コンピューターによる打ち込み音源、中世古先輩、高坂麗奈の比較です。皆さんはどちらが好みですか。(3分52秒)
https://www.youtube.com/watch?v=4JkjqHkag2c
実は私、高坂麗奈のキャラに惚れて、8月にヤマハYTR-6310ZSを衝動買いしてしまったのです(-_-;)
もちろん吹き替えではもっと上位のトランペットYTR-9335CHS、通称「シカゴモデル」をプロの方(上田じん氏)が吹いているんですけどね。
ヤマハのサイトを見ますとこんな記述がありました。
「「実は録音だけではなくトランペットを吹く姿勢や指使いまで上田さんの吹く姿を京都アニメーションさんが参考にしたそうですね!
「皆をハッとさせるような演奏をお願いします」
「成長段階(高坂麗奈は)なのでまだそんなに上手く吹かないでください」
など、制作側のシビアな要求に応えるうちに、上田さんも「麗奈だったらどう吹くかな・・・」と自然に考えるようになったとか。」」
ホントに京アニというところは黒澤明監督のようなところだったのです。
私の音楽第2期があるとすればYTR-6310ZSを生かすべくトランペットの可能性があります。
・・・その前に財政再建(^-^)



う~~ん、イイ、オーラをお持ちです。
店主の渡邉さんの人柄か、皆さんいい人ばかり。
