天気予報では明日(31日)雨もあるようですが、雨でなければ夜11時半頃から歩いて40分ほどの石清水八幡宮に行こうと思い好日山荘でペツルのヘッドランプで最も安いティキナを買いました。
私は今でこそ100パーセント国内専用モデル(ウォッシュレットがあるところしか行かない)の男となりましたが、学生時代までは本格的アウトドアマンでした()
当時、単一乾電池3本を腰につけるヘッドランプで山行、ケービングをしていた時代からは想像できないほどに進化していました。
ランプはもちろんLEDに防水、単4電池3本で85グラム、5ルーメン照射距離10メートルで220時間!!、強の150ルーメン照射距離55メートルでも60時間!!
学生時代、京都のロッジで野外用品、ロッククライミング用品、スキー、山スキーなどを調達していました。当時まだ知名度のなかったケービング(洞窟)では装備をイタリアから取り寄せたりもしていました。
そのロッジでお世話になっていた三吉さんも今年お亡くなりになり寂しい思いをしていただけに、いっそ最後は野外で・・・と脳裏をかすめましたが、いやいや周辺に多大な迷惑を掛けるので温泉巡りで精進しておきますm(__)m
楠葉見廻り中、駅下の「楽しや」さんが29日で閉店となっていました。一気に橋本まで行き「マツモト」でチラシに載っていた「亀岡牛」を買ってみました。このお肉、なかなかのもんです(^-^)
ペツルのヘッドランプ。小さいのに明るい。
閉店は寂しいですね。でも次はどんなお店でしょう。
京都牛は何度もいただいていますが、亀岡牛は初めてです 。