夜の2時頃レジュメ資料完成(^o^)/
ここで喜び勇んでメールで送るとミスります。
朝、もう一度見直して2カ所ほど修正(やっぱり!)を加えメール添付で発射しました。後は本番待つのみ。
7月後半の東京での研修会レジュメ作成は来週から掛かります。
今日の午後からはサックスサロン福山晶子先生の生徒さん発表会と茶話会。私は終了後も別の懇親会(飲み会)があるので気楽な見学のみです(^-^)
昨日のレッスンではヴェノーバではなくアルトサックスレッスン2回目。
歩いて行くだけで大汗かきましたのでアルトサックスは秋まで休むことにし、来週から軽いヴェノーバで基礎練習(私にとっては肺機能と脳と指先のリハビリ)続けます。
コントロールの難しいヴェノーバの方が肺と脳と指先の訓練になります。
アルトサックスでは先週買ったバードのネックストラップも頸動脈を圧迫しないので優れていますが、重さを感じさせないサックスホルダー(スイス製)をレッスン用に買いました。
これは福山先生も使っておられる優れもので原理的にはマーチング用スネアドラム(太鼓)を身につけるキャリングホルダーのマイクロ版のような物です。
サックスの重さをほとんど感じないようになりサックス操作に集中で出来ます。
装着して後ろの方を先生に金属パイプを少し曲げて調整していただきましたが、家で試してみると私の力では全く曲げたりは出来ません(-_-;)
さすが女性といえど海上自衛隊出身!先生には逆らわないようにせな!!

要望を受けこれでやります。
最近、基本的なところの依頼が多い。
最近、基本的なところの依頼が多い。

サックスホルダー、優れものです。

製品パッケージにはこの女性の写真が大きく。
写真につられて買ったわけではありません!
写真につられて買ったわけではありません!

これはスネアドラム用のキャリングホルダー。
原理的にはコレですね。
原理的にはコレですね。

ただ、折りたたんでも大きめ。
製品は意外と軽くしっかりしています。
製品は意外と軽くしっかりしています。