今日も快晴、買い出しのついでにヴェノーバロングトーンの朝練。
まずは身体を右にひねり水平撃ち・・成功!そして正面からの直撃・・成功。
僅か口径12ミリから放たれるサウンドは最高。
C調1オクターブの音は10発8中ぐらいまで向上してきましたが、その上の1オクターブは命中率4割止まりで往生しています。
ドレミファソラシドはアルファベットではC,D,E,F,G,A,B,Cで表します。ラの音はAですね。
なぜ「ラ」が「A」なのかは、下の二つのリンクを参照していただくとして
https://www.suganami.com/info/40405
http://www.1242.com/lf/articles/91290/…
一言でいえばオーケストラのチューニング(演奏前に個々ブワ~~と鳴らすやつ)は「A」(ラ音)でされると覚えておきましょう。
で、今日は金色(金賞ゴールド!)のメトロノーム兼チューナーで音のチューニングをしていますが、右手はシャッターを押しますので左手だけで音が出せる「G」(ソ)の音を出してみました。
片手音出しにもかかわらずメーターの針はドンピシャ、メーターのセンターでグリーンランプが点灯しています()v こりゃ音のスナイパーやね・・・フッフッ(^-^ゞ
レッスンを初めて3ヶ月半、だいぶ音の精度が高まってきました。
午後からは急遽大阪の京橋で選挙対策相談。無所属の改革派の選挙は大阪では困難(維新と差別化が困難)ですが他県では有効なので昨年7月より複数アドバイスをしています。
ついでに京橋のタバコ店で「うるま」をゲットすることが出来ました。石垣市でお会いした人を思い出しながら落ち着いたら行きたいと強く思っています。
そうそう「オレンジの悪魔達」のステージでのマーチングを一つリンクしておきます。
6分29秒ですがお楽しみください。冒頭の曲では驚愕のトランペットチェーンも披露されています。
https://www.youtube.com/watch?v=r4FSwFg5axk




