橘のマーチングバンドに浮かれていてはアカン!
次回の研修会資料を作成せねば。
ですが、「あほう」のついでに、もう一回だけ吹奏楽部の話を。
高校は3年間でメンバーが一巡してしまいます。川の流れのようですね。
何処の高校もベテラン3年生が去った後、1年生をいかに5ヶ月で一人前にするのかが勝負です。
その点は何か地方議員研修も似ています。当選した翌日には議員バッチを授与され、先生と呼ばれます。
名・実ともに先生と呼ばれるためには短期間の内に相当量の勉強が必要とされますので(^-^ゞ
全国大会金賞から遠ざかっていた「オレンジの悪魔」京都橘が2015年、久しぶりに金賞奪還し、この事が2018年米国ローズパレードにも繋がって来たようにも感じます。
10分ほどのテレビ番組です。出来ればステレオイヤホンで。
https://www.youtube.com/watch?v=AB6-iT3CkrE
前年(2014年)惜しくも銀賞に終わったシーンも参考に。コレも10分ほど。素人目には何処でミスったのかわからない。
https://www.youtube.com/watch?v=oIhHTQe1w9k
本当に残念な2014年、別の視点からも。
https://www.youtube.com/watch?v=R9AlOF5Ac6w
今日、福山先生のデモ演奏が行われました。
日頃の指導の時とは違うお顔を拝見しながら、F1のような技術と性能をお持ちの福山先生の写真をアップしてこれで吹奏楽についてはキッパリ終わりますm(__)m

アスリートは美しい(^-^)/

福山先生所有の左からアルトサックス、テナーサックス、ソプラノストレートサックス、全てセルマー製。
私はソプラノを良く聴いていたせいかサックスでもソプラノサックスの音が好きです。
私はソプラノを良く聴いていたせいかサックスでもソプラノサックスの音が好きです。

本日の体験用、赤丸印が練習中のヴェノーバ。
1万円で本体、マウスピース、リード、リガチャー、ベル

評判今ひとつと言われるカーブドソプラノサックスは小さ いので比較的安い。
それにストレートソプラノサックス音色の美しさに比べる と温かい音色。私は惹かれますが・・・
それにストレートソプラノサックス音色の美しさに比べる