くずはモールの京阪百貨店で清酒神聖(伏見の酒、山本本家)で営業をされている大橋さんと話すことが出来ました。
日本酒の世界は愛好者の数だけ「私の日本酒論」が展開されるわけですが(^-^) さすがに大橋さんはメーカーの方、日本酒は酒米、磨き、水、酵母、作り方、環境、時間によって味が変わるデリケートなお酒なので「酒米を決めて」の呑み比べを提案していただきました。
なるほど・・・(^-^)
で、お薦めしていただいて買ったのが山田錦米100%の佐渡の酒「YK35北雪」です。
山田錦を深めようと思った矢先、モールの広場で羽田酒造の山本さんがおられました(^-^)
山本さんとは「城跡」でのお友達ですので「初日の出」と「六友(りくゆう)」を買いましたが、「初日の出」の米は京都産「京の輝き」!「六友」の米は京都産「五百万石」!
さっそくバラバラのチャンポンとなってしまいました。私には日本酒は奥が深すぎます(-_-;)
まあ、美味しければそれで良いか(^-^ゞ

日本酒に対する深い知識と経験に裏付けられた営業力抜群の大橋さん

初めて呑む「YK35北雪」(3割5分磨き)楽しみです。

城跡友達の山本さん。羽田酒造の顔!

「初日の出」(6割磨き)は初めていただきます。磨きは 普通ですが無濾過直詰に期待です。