1月博多、2月東京でのセミナーを終えしばらく休み、次回は仙台へ行けとのことです(セミナーでの仙台行きは初めて、牛タンが楽しみです)
2コマから4コマに増えるにしたがい、名刺交換の枚数も増え、名刺入れ一杯(30枚)に入れた名刺が無くなり、たまたま手帳に挟んでいた2枚の名刺で失礼になる事態は回避できました (-_-;)
ただレジュメ・資料で厚さ2センチを超えてしまいますので、もう少しスリムにすることが課題です。次の仙台までにはさらなる改良を加えます。
セミナーをさせていただいてから、私の現職時代より、他の講師の方や現職の議員先生からも多面的な情報をいただくことが増えました。
その中で私がこれはイイと感じましたのが、総務省が音頭を取っています「主権者教育普及実践事業」です。18歳選挙権の少し前から文科省とともに足並みをそろえています。
この事業に基づいて各地でyou make today「きみが今日(いま)を作る」のスローガンのもと「若者議会」が開催されています。
以前、公民教科書の地方政治の項が以前より充実してきていると評価しましたが、この取り組みも効果が出るのは先の事。
地味な取り組みですが評価したいと思います。ポピュリズムに流されないためにも。

昨日の研修会場からの写真。快晴でした。

昨日はこの後もオロナミンC1本で頑張ることとなり、セミナー後は真っ直ぐ大阪に帰還することとなります。

4コマになってから右側資料の整理をしたのですが、まだ多い感じですね。

多いというより重い!