昨日、10月29日に京都・市民・オンブズパースン委員会主催で行われる「情報公開塾」の打ち合わせのため、元京都府議(公明)の角替(つのがい)さんと共に烏丸御池の委員会事務所まで行きました。
今回、主題となった「議会って なに? 議員って 何してはるの?」のパネラーを二人で務めることになったからです。
私は一度、1999年9月9日にお話に行っていますので17年ぶりです。
委員会の基本メンバーは変わらず皆さん元気にシコシコとオンブズ活動を続けてこられたシツコサに(^-^)脱帽です。
思えばこの20年で、行政も議会も大きく変わりました。程度の差はありますが「情報公開」は当たり前です。
当時の官官接待問題、カラ出張問題を皮切りに、私は各地のオンブズマン活動とマスコミとの連携が行政改革、議会改革に大きな役割を果たしてきたように感じています。関連法は後から追っかけて整備されてきました。
そして最近では議会が自ら「議会基本条例」を制定する自治体議会が4割を超えました。
「市民(住民)の為の行政・議会を!」を原点に発展的にリバイバルです。
話は変わりますが、京都にも飲食店は山ほどありますが、因みにお昼は御池ゼスト内にある「カレーの白川」で本日のサービス「チキンフリッターカレー」でした(^-^)
それにしても夕方の雨と雷はきつかったですね。会議が終わり樟葉駅に着きますと目の前のタワーマンションが豪雨で霞んでいました(*_*)

オムライスカレーにしたかったのですが、前回美しくなか


今は、情報公開塾は年1回となっているそうです。

いつもなら三条京阪から烏丸御池(からすまおいけ)まで歩くのですが、雨で初めて地下鉄を利用しました。
烏丸御池駅の中にパンで有名な「SIZUYA」が入っており珈琲も飲めます。さすが京都ですね。

くずは駅を降りると目の前のタワーマンションが豪雨で霞んでいました。
※ フェイスブックですと写真は大きく表示されます。