4月6日の名古屋セミナーのおり、偶然「大名古屋ビルヂング」の写真をアップ(FBにおいて)していましたが、そのデザイン関係の方が2020東京オリンピックのエンブレムに選ばれたのですね。・・・よく見るとビルの外壁もパターンが似ているような・・・・
今日の午前中、今月に入って2回目のヨガに参加しました。やはり身体が以前より柔らかくなってきています。
考え方もシガラミ・コダワリなく柔らかく(笑)なってきているように感じます。以前にも増して「是々非々」が明確化しています。実はこれは政治にとってやっかいなことなのですが(笑)
レッスンが終わり、お昼はくずはモールの金星パスタで先生とパスタランチをいただきました。
ところで昨日の衆議院選挙京都3区(長岡京市・向日市・大山崎町・京都市伏見区)の補選では自民党候補がいないまま民進党の泉ケンタ氏が当選されました。補選では戦後最低の投票率となりました。
出口調査を見ますと、自民党支持者の4割、無党派層の8割が泉氏に流れています。2012年の選挙では日本維新の会の票が4万以上ありましたが、なぜ?という思いです。
ただ実家が3区にある関係で泉ケンタ氏のことは少しわかるのですが、彼は民進党(民主党)の中では真ん中より右の印象です。
空想左派より実務に通じるところがあります。その辺りが自公と無党派層の票が流れても不自然には感じないところです。
私は16年間「改革市民派」、一時期「みんなの党」で活動してきて思うのですが、現場の方々が一番感じておられる事とは思いますが大阪で大きな成果を上げてこられた「維新の会」は橋下さんが居られなくなったあと、党としての戦略、戦術を抜本的に見直す次期が来ているようにも感じます。改革は早いほうがリスクが少なくて良いです。
自治体も国も構造改革なくして将来はありえないと感じています。


m(__)m


